QRコードの作り方 活用方法 QRコードスタンプ販売 携帯電話の対応表など。
便利王国


便利王国TOP特集>QRコードの作り方、活用方法、QRコードスタンプ販売元紹介





QRコードの作り方、活用方法、QRコードスタンプ販売元紹介



ここ数年でブログが普及し初心者でも自分のホームページを作れるようになりました。
そしてブログを使ってアフィリエイトをする人も多くなったのも事実です。
今日は、QRコードを無料で作れるツールを紹介します。

QRコードってなに?
QRコードとは2次元バーコードで出来た読み取り専用のバーコードです。
おそらく一度は見たことがあると思います。

↓QRコードです。
 今の携帯電話であればほとんど機種に機能として搭載されていると思います。



↑このバーコードを携帯電話のバーコードリーダーで読み取ると僕のサイト情報が読み取れます。1度読み取ってもらえると理解できると思います。

各携帯電話の読み取り方法を説明するとキリが無いので各携帯メーカーの公式サイトをリンクさせておきますね。
DOCOMO
AU
vodafone

一応、対応している機種を書いておきますね。
--------------------------------------------------------------------------------

DoCoMo
★ premini-II
★ 901i、 900i シリーズ ( iC... なども含む全機種 )
★ 700i シリーズ
★ 506i シリーズ ( iC... なども含む全機種 )
★ 505i シリーズ ( SH505i、F505i、F505iGPS ) 505iS ( 全機種 )
★ 252i シリーズ ( SH252i )

→ カメラを起動しメニューから、または、アクセサリやツールなどから、
  「バーコードリーダー」を選びます  

--------------------------------------------------------------------------------

au
★ talby、PENCK、Sweets
★ W31S、W31K、W31SA、W22H、W22SA、W21CA/II、W21S、W21SA、W21T
★ A5509T、A5507SA、A5506T、A5505SA、A5502K、A5406CA
★ A1404S、A1402S/II

→ Brewアプリ「2次元コードリーダー」を起動して、読み取ります

   --------------------------------------------------------------------------------

Vodafone
★ シャープ製 ( VシリーズのSH全て、J-SH09、J-SH010、J-SH52,53 )
★ 東芝製 ( 902T、 V603T、nudio、V602T、V601T )
★ その他 ( 802N、V601N、V401D、J-N51)

→ メインメニューやVF Live!ボタンから、(ユースフル画面やツール画面
   に進んで)、選びます

どんな事が出来るの?
★ 連絡先(名前、電話番号、メールアドレス) → アドレス帳登録が可能
★ ホームページのURL → アクセス & DoCoMoはブックマーク登録可能
★ 秘密のメッセージ → 自由な文章。電話番号などは、リンクになります

これらの情報をQRコードの中に埋め込むことが出来ます。

QRコードはどこでどうやって作るの?

QRコードをWebサイト上で無料で作成ツールを用意されているサイトがあります。

 そのサイトが ⇒ QRススメです。

作り方はいたって簡単です。

上記のサイトへ飛んでもらい、「さっそく作る」ボタンを押します。
すると、「プロフィール」「URL」「自由テキスト」の3パターンが出てきます。

どれを使ってもいいのですが、貴方の使い道によって選んでください。
あとは、指示に従って作っていくだけ。

たったこれだけで、上記で示したQRコードが作れるようになると言うわけです。

では、「プロフィール」「URL」「自由テキスト」の3種類・・・どんな時に使えばいいの?

確かに!貴方の言うとおりですよねぇ。分かりました!では、私が色々と使い道を考えて見ましょう。

・まず「プロフィール
 ⇒うーん。これは、スタンプを利用して使うタイプかな。
  例えば、このQRコードを使えば、名前、住所、メールアドレスが読み取れちゃうわけだから
  面倒な入力を必要としずに一発で簡単登録が可能になるよね。
  友達にメールアドレスを教えて確認をし合ってって・・・やってるうちに
  読み込んで登録できるから便利は便利です。

・では「URL
 ⇒これは・・・一般的ですよね。で、殆どの方が使ってるんじゃないかな?
  もちろん、私のサイトにもこれで作ったQRコードを表示してありますよ。
  これを利用する方は特に自分のサイトやブログを宣伝するために使う人。
  一般の人から会社の方まで大勢が使っています。それからスタンプを使う事で
  宣伝範囲は物凄く広がりましたね^^ちなみに私が使っているのは「小型携帯タイプ」。
  ちっちゃくてかわいいですよ。何よりストラップななるから何処でも持っていけるのがいいね。
  あとは、皆がこのスタンプに反応を示す事に凄く驚いたです。

・最後は「自由テキスト
 ⇒これは正直、わかりません^^;
  普通に「大変良く出来ました!」って入ってるQRコードなんて作っても効率悪いだけですよねぇ。
  何だろ・・・、名刺代わり?名前と会社名、アドレス、電話番号など入れておけば名刺としては使えるかも。
  まぁ本当に自由に使えるって事ですね^^;


特集
その名もXoops(ズープス)
QRコード
大学検定資格
携帯電話ウェブツール


生活と日用品 趣味と雑貨 スキルアップ 防犯と防具 通信と家電 コスメと健康 レジャーとペット

便利サイト
サイト説明
プロフィール